エアコンのお手入れ



こんにちは

管理担当   伊藤でございます。

9月も後半に入り、気温も下がり始めたましたね。


エアコンが要らない季節になりつつあります。

そんな時に夏場頑張ったエアコンのお手入れをしましょう。


先日、エアコンの赤いランプが点滅しているとのお問い合わせを
頂きました。


見に行って見ると原因はエアコンのフィルター詰まりでした。

賃貸物件に住んでいるお客様でエアコンが設備になっている
お部屋は数多くあると思います。

これは入居者の所有ではなくお部屋と同様に大家さんからの
借り物です。


上記のようにお手入れ不足による対応は借主様のご負担となる場合が
ありますので、ご注意ください。

日頃のメンテナンスは最低下記だけでも行いましょう。
フィルター清掃



ここは室内の暑い空気を吸込みする所です。
人間も息が吸えなくなると苦しいようにエアコンも同じですね。
全面パネルを外してあげれば簡単に外せます。

中性洗剤などで洗い天日干しが良いと思います。

ルーバーの清掃


ここは冷たい風の吹き出し口です。
ルーバーの外し方はメーカーによっても異なりますので
説明書をみてから外しましょう。
裏側などカビがつくとこが多いと思います。

その他
エアコン手が届く程度で埃などを拭き取りましょう。

喫煙はなるべく避けましょう。
熱交換器などにヤニがこびりつき漏水などの原因となります。


エアコンメーカーのダイキンでは、熱交換器の掃除は専門業者に依頼することを推奨しています。


熱交換器は、フィルターの奥にある薄いアルミの板がたくさん並んでいるのが熱交換器です。

正しくお手入れすることで電気効率もよくなります。

どうぞよろしくお願いいたします。


伊藤康弘の画像

この記事を書いた人:伊藤康弘
賃貸管理を主に担当しております。『ある物を生かす』ことを考えリノベーションなどの提案も行っています。新築物件~中古まで幅広くご紹介できるように努めております。困ったことがありましたら、お気軽に当社までご相談ください。

前へ 「土呂駅徒歩6分 RCマンションのご紹介」

記事一覧

「土呂町1丁目 ペット飼育可戸建て貸家をご紹介します。」 次へ

タグ一覧