ビワの木を剪定
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回は今年の夏に植栽剪定したビワの木をご紹介させていただきます。
駐車場の前にビワの木があり時期になると実がなり周辺に落下します。
車に当たらないように剪定作業を今年の夏に行ないました。
おそらく今年はこれ以上枝を切り落とさずに年を越せると思っています。
植物の成長はすごいです。暖かくなると一気に葉が増えて枝が伸びていきます。
定期で剪定や除草作業を行わなかったりすると敷地内がジャングルのようになってしまいます。
夏の真っ盛りや梅雨などの時期は除草をして除草剤を散布しても1、2週間ですぐに元通りに雑草が伸びてきてしまうことも良くありました。
空室のご案内で現地に行ったときに敷地内の植栽や雑草の管理が行き届いていないとマイナスイメージになることもあると思います。
除草の仕方にもコツがあり、根っこまで抜いて除草をして効果のある除草剤を適量散布することがベターのようです。
除草剤の値段も結構するのですが、液状タイプは薄めすぎてしまうと効果がでにくいようです。
今年はプライベートで除草している際に鎌で手の指に当たってしまい怪我をしました。病院にいきましたが早く来ていれば怪我した部分を縫う処置ができたはずだと言われてしまいました。
怪我をしたらすぐに病院に行きましょう。
通院したときは1,5倍くらい腫れていた指の怪我も通院したおかげで現在では完治しております。
怪我をして以来、鎌での除草作業に対して臆病になっているような気がします。
油断大敵、安全作業で皆様にお怪我が無いことを祈っております。