ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回は給水管交換など施工事例をご紹介させていただきます。
給湯器の給水管が玄関外の廊下地面下で水漏れが発生しました。
地面の下で水漏れの巻
市の水道検針の方が発見して頂きました。
共用廊下のコンクリート部分を壊して、露出の給水管に変更工事を行いました。
給水管の漏水原因箇所を突き止めることが難しかったです。
流し台・洗面台・トイレ・洗濯場など1箇所づつ確認を行い、
共用廊下から浴室下側の給水管で漏水していることを発見して頂きました。
音調棒という器具を使って専門の水道業者さんに調べていただきました。
建物の外壁についている共用ブレーカー等が収納されているボックスです。
強風で扉がバタバタしているとのご連絡があり、扉を固定しました。
地震・雷・火事・漏水などは起こらないほうがいいですね。
皆さんは自然災害に対応するご準備はされていますでしょうか。
水や乾パンをご準備することから、はじめてみましょう。(私もですが・・・)
また、災害時には携帯電話がつながりにくくなります。
ご家族との連絡方法や緊急避難の待ち合わせ場所も相談しておくと良いそうです。
強風で扉がバタバタしているとのご連絡があり、扉を固定しました。
地震・雷・火事・漏水などは起こらないほうがいいですね。
皆さんは自然災害に対応するご準備はされていますでしょうか。
水や乾パンをご準備することから、はじめてみましょう。(私もですが・・・)
また、災害時には携帯電話がつながりにくくなります。
ご家族との連絡方法や緊急避難の待ち合わせ場所も相談しておくと良いそうです。