本日の修繕対応
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回は蛇口の水漏れについてご紹介をさせていただきます。
物件は土呂駅から歩いて5分くらいの場所にある4階建ての1ルームマンションです。
入居者様からご連絡があり「蛇口からポタポタ水が漏れてくるので修理してほしい。とのご連絡がありました。
現地を確認してみると蛇口のバルブ下側から水が漏れていました。
蛇口は2バルブタイプの水栓でした。
ゴムパッキンを交換して水漏れの復旧が完了しました。
バルブ内部にあるコマ・三角パッキンを交換してバルブからの蛇口からの水漏れがとまりました。
使用したパッキンは約500円です。弊社で提携している業者さんを手配すると出張費・工賃を含めて3,000円~5,000円くらいの費用がかかります。
蛇口スパウトの根元の水漏れは自在パッキンというゴムパッキンを交換して復旧しました。
ゴムパッキンを交換しても水漏れが止まらない場合があります。
水栓自体が錆びて腐食してしたり内部のスピンドルという部品が破損していると、水栓本体交換をご提案するケースがあります。
状況に応じて適切な修理方法や内容をご提案していきたいと思います。
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回はフロート弁の交換についてご紹介をさせていただきます。入居者様からご連絡があり、
「トイレの便器の部分に水がチョロチョロ流れてくるとのご連絡がありました。」
物件は土呂駅から歩いて10分くらいの2階建てアパートです。
現地を確認してみるとトイレの便器の上にある水を溜めるロータンク内部の部品の劣化であることが判明しました。
不良部品はフロート弁というタンク内にある水を塞き止める役割をしている部品でした。
水を流すレバーと連動していてレバーの上下に合わせて水を流したり止めたりするゴムパッキンです。
写真の黒いゴムボールのような部品がフロート弁です。フロート弁の種類も多数ありメーカーやサイズ等で同型の商品を探します。
今回はイナックス製(LIXIL)の製品でした。ゴム素材の為長年の使用によりゴム部分が磨耗し、磨り減ったことにより給水口との間に隙間が発生し、
水がチョロチョロ便器内に流れ出してしまう現象が発生しました。
劣化したフロート弁のゴム部分を触ると手が真っ黒になってしまうので注意が必要です。
今回はフロート弁の交換により症状は改善できました。
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回はゴキブリの対策についてご紹介をさせていただきます。
空室の室内点検をしたところ、室内にゴキブリの糞があり、大きなゴキブリを発見しました。
ゴキブリの進入経路も多数ありますが、水廻りの排水口付近や建物床・壁等の隙間が考えられます。
まず、水廻りの排水口付近から調査をおこないました。
写真で掲載しているのは洗濯機の排水口です、空室で使用していない為、配水管が剥き出しの状態でした。
ビニールの手袋を配す管に巻きつけてゴキブリが捕まらないか試してみました。
残念ですが洗濯機の排水口から出入している様子は見受けられませんでした。
ホームセンターで購入したコンバットという毒餌タイプの商品を各室に数箇所設置を行ないました。
ゴキブリが設置した毒を巣に持ち帰り巣ごと壊滅するという商品でした。
害虫駆除の商品も進化しているなぁと感じました。
コンバットの効果がでたようで、設置後ゴキブリが全く発生しなくなりました。
進入の経路ははっきりしませんでしたが、発生が抑制できた為様子を見ることにしました。
これから気温が上昇し夏に向けて発生する可能性が高まりますので空室の状況には注意が必要です。
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
今回は建具の破損についてご紹介をさせていただきます。
入居者様の過失により建具に穴が空いてしまいました。
修理・改善の方法としてはいくつかの方法があります。
①穴が空いてしまった場所をパテ埋めして新たにシート面材を貼る方法
②建具自体を交換してしまう方法
①と②の施工費用を比較して選択を行ないます。本体交換をした方が安価な場合がよくあります。
また、穴が空いてしまった経緯によっては入居者様が個別に加入している保険で費用がまかなえる場合があります。
故意に破損した場合は保険適用にならないケースがほとんどですが、うっか躓いてぶつかってしまった過失の場合等に保険適用できることがあります。
入居者様ご自身で原状回復修理を直接行い費用を抑えるケースなどもあります。
賃貸物件で室内を破損してしまった場合はまず管理会社のとよく相談してみるとよいでしょう。
ブログをご覧の皆様こんにちは♪
現在の土呂駅周辺は霙(みぞれ)のような雪のような天候となっております。
足元にはくれぐれも皆様お気をつけてくださいませ。
今回は量水器の蓋交換についてご紹介をさせていただきます。
物件は土呂駅から歩いて20分くらいの距離にある3階建てのマンションです。
建物と全面道路の間に敷地内駐車場があります。
水道メーターが駐車場の地面に設置されています。
ちょうど車のタイヤが通る場所に設置されている為、長年の加重に耐えきれず劣化により水道メーターの蓋が破損してしまいました。
今にも蓋の破損により入出庫の際にタイヤが陥没部分に落ちてしまいそうでした。
オーナー様にご連絡し、早急に交換手配をさせていただきました。
鉄製の蓋に交換したので蓋が破損する心配はしばらくしないで済みそうです。