スーパーや和菓子屋さんで買うのも良いですが…
手作りしてみませんか?
レンジで簡単にできるレシピのご紹介です♪
★道明寺で作る桜餅★
◆材料(10個)
道明寺粉 …150g
砂糖 …大さじ2
水 …250cc
こしあん …180g
桜の葉(塩漬け)…10枚
食紅 …少々
◆作り方
①桜の葉は30分水に漬けて塩抜きをします。
②こしあんは10等分にまるめておきます。
③電子レンジ対応の容器に水250cc、食紅、砂糖をいれ溶かしておきます。
④③に道明寺粉を振りいれ、ラップを軽くかけ500wで6分加熱し、10分蒸らします。
⑤木べらを水でぬらし④の生地をよく混ぜて透き通ったもちにします。
⑥⑤の生地を10等分にし、手を水でぬらし丸めてから手の平で楕円形に伸ばします。
⑦あんを中央にのせてくるみ、口を閉じて形を作り、桜の葉で包みます。
材料の道明寺粉と桜の葉は、なかなか手に入りませんが…
大宮のルミネにある、富澤商店で扱っています。
以前、我が家で作った時は、桜の葉が50枚入りしかなかったのですが、
今年から、10枚入りが発売されたそうです。
50枚買った時は、1回目は家族で思う存分食べ…
2~3回は、子どもの友達を呼んで、一緒に作りました。
簡単で美味しいので、大好評!
上記のレシピは、10~15個作っても良いので、
桜の葉の枚数に合わせて、ご利用下さい。
このお店…
お菓子やパンの材料や道具などが沢山あって…
とっても楽しいお店です♪
ネット販売もしています。