~土呂近郊の素敵な暮らし~
♪日々の暮らしにちょっとしたエッセンス♪
お気に入りのお店や場所などを
ご紹介します。
こんにちは(^_^)/遠藤です。
今日は「玄米」のお話をしたいと思います。
初体験 高水圧加工玄米
先日、弊社の社長がネットで取り寄せた
「超高水圧加工玄米」なるお米を
おすそ分けしてもらいました。
販売元は「エリーゼ」さんという島根県にある会社。
玄米を普通の炊飯器で炊けるように
圧力をかけて加工したものだそうです。
玄米の栄養についてインターネットで検索してみると
(そのサイトによって説はマチマチですが)
白米に比べて4倍~25倍の栄養価があるということ。
ビタミン・ミネラル・食物繊維など
不足しがちな栄養が取れるので
身体に良いのは間違いなさそうです。
少しまえに話題になった
「マクロビオティクス」の基本
「食物をなるべく精製などをせずに自然に近い状態で食べる」
にはもってこいの商品かもしれませんね(^_^)
炊く前の状態はこんなカンジ
「超高水圧加工玄米」なるお米を
おすそ分けしてもらいました。
販売元は「エリーゼ」さんという島根県にある会社。
玄米を普通の炊飯器で炊けるように
圧力をかけて加工したものだそうです。
玄米の栄養についてインターネットで検索してみると
(そのサイトによって説はマチマチですが)
白米に比べて4倍~25倍の栄養価があるということ。
ビタミン・ミネラル・食物繊維など
不足しがちな栄養が取れるので
身体に良いのは間違いなさそうです。
少しまえに話題になった
「マクロビオティクス」の基本
「食物をなるべく精製などをせずに自然に近い状態で食べる」
にはもってこいの商品かもしれませんね(^_^)
炊く前の状態はこんなカンジ
よく見るとお米の表面に
細かい亀裂が入っていますね。
お水につけた時に浸水しやすいようになっているようです。
普通、玄米を家庭で炊くには
圧力鍋を使ったり
浸水時間を一晩かけたり(!)
しなければいけないそうなのですが
この加工によって白米と同じように
家庭の炊飯器で炊くことができるという事なのだそうです。
今回ウチでは 玄米1:白米1 の割合で炊いてみました。
艶があって美味しそうに炊けたでしょ?(#^.^#)
少しもちもちした食感。
玄米が口の中でプチプチッとします。
意外と食べやすかったですよ!(^^)!
家族全員、玄米初心者なので正直、ヌカ臭さは少し感じますが
白米に割合を多めにするなどすれば
毎日の食卓に取り入れられるな、と思いました。
最近、制服のウエストがキツくなってきたワタクシ…。
さて、玄米食でダイエットできるかな…。