~土呂近郊の素敵な暮らし~
♪日々の暮らしにちょっとしたエッセンス♪
お気に入りのお店や場所などを
ご紹介します。
こんにちは(^_^)/遠藤です。
ようやく残暑も終わり、北海道では初雪の便りも届きました。
秋の行楽シーズンまっただ中、本日は
「盆栽美術館」で開催中の秋季特別展をご紹介いたします。
盆栽美術館 秋の特別展
「明治の盆栽事情―昭和のお父さんの背景」
「主に明治時代に念頭をおき、盆栽の近代史を多様な資料によって紹介。
江戸文化を引き継ぎながら展開する盆栽が
昭和時代に向けて価値観を高める過程
一つの結実として昭和のマンガに現れる様子
そのなかで失われていくさまざまな階層の盆栽愛好を取り上げ
現代にも通じる多彩な明治の盆栽事情を探っています。」
会期
平成28年10月8日(土)~11月30日(水)
前期 10月8日(土)~11月3日(木祝)
後期 11月5日(土)~11月30日(水)
展示構成
1 有力者と盆栽~政財界人と文化人
2 海を越えた盆栽~万国博覧会の時代
3 女性と盆栽~女礼式と園芸
4 磯野波平さんの盆栽~昭和のお父さんの趣味へ
イベント1 特別展講座「近代数寄者の盆栽愛好」
明治時代の政財界人からなる、数寄者(すきしゃ・文化人)の盆栽愛好の様子を紹介します。
展覧会では紹介しきれない多彩な人物たちが登場します。
日時 11月3日(木祝)13時30分~15時
講師 依田徹(遠山記念館学芸員)
会場 さいたま市大宮盆栽美術館 講座室
定員 40人
イベント3 特別展ギャラリートーク
日時 10月15日(土)、11月6日(日)、11月19日(土)全日程とも13時30分~
会場 さいたま市大宮盆栽美術館
※当日の観覧券をお持ちの上、当館ロビーにお集まりください。
庭園も素敵な秋の「盆栽美術館」
お出かけになってみてはいかがでしょうか(*^_^*)